

ケイシーは木型作りから外反母趾を予防します

靴の形は、もとになる木型によって決まります。
靴の歴史が日本より長いヨーロッパでは、子どものうちから足を正しく育て、外反母趾にかかりにくくするため、両親が子どもの足に合う木型の靴を選ぶのが常識になっています。
日本ではまだ木型に対する意識が薄いため、足に合わない靴やスニーカーを履くことで、外反母趾になってしまう方が多いのです。

木型作りから外反母趾予防に配慮しています。
日本人の足に合う木型を、靴のデザイン、ヒールの高さなどを考慮して、職人が一足ずつ丁寧に手で彫っています。外反母趾を予防するだけでなく、フィット感、履き心地、歩きやすさが違います。
Keisy(ケイシー)の木型について、
もっと詳しく>>

外反母趾予防パッドで足裏をサポート

足裏の複雑なアーチに対応するように作られたパッドは、外反母趾を予防すると同時に、歩くことで膝や腰などの関節にかかる負担を軽減するので、全身の健康にもつながります。
これらのパッドや中敷の効果で、足を入れた時に、ふわっと優しく包まれる感覚があり、歩きやすくて疲れにくいのがケイシーの靴の特長です。
Keisy(ケイシー)の中敷について、もっと詳しく>>

あなたの足に合わせて靴の微調整を行います

『Keisy(ケイシー)自由が丘』では、スタッフが足の症状を調べながら、当店独自の〈外反母趾予防カルテ〉を作り、安心安全な靴選びのアドバイスを致します。症状に合わせて、靴の微調整も無料で行っています。
外反母趾やモートン症でお悩みの方にも、外反母趾を予防して、健やかな足を保ちたい方にも、自信をもっておすすめします。
靴は買い換えることができますが、
足を取り替えることはできません。
足にやさしい靴を選んで、 “満足”な生活を送りましょう!
足にやさしい靴を選んで、 “満足”な生活を送りましょう!




去年の秋、ケイシーのロングブーツを薦められて履いたら
今までの悩みが解消。街を長い時間、気持ち良く歩けて
とっても楽です。やはり造りが違うようですね。
これから、ケイシーのヒールの高い靴やサンダルも
履いてみようと思っています。
(川崎市・Aさん)

店内で、おしゃれなパンプスを見つけ、試し履きをしたら「あっ、履き心地が違う!」と感じ、その気に入った靴を購入しました。お店の方から、靴の木型や中敷へのこだわりを聞き、今まで、何も考えずに靴を選んでいたのがもったいなかったです。
今ではケイシーの靴を履き、歩きやすく痛みも感じずに歩いています。
ありがとうございました。
(目黒区・Sさん)

購入する時、私の足は右の方が少し幅広なのですが、お店の方がその場で丁度いいサイズになるように調整してくれました。今ではすっかりリピーターです。
(世田谷区・Uさん)

家の靴箱に入っている靴を時々履くと、ケイシーの靴との違いが本当に良く分かります。
先日、ユニバーサルスタジオへ孫と共に行き、一日歩き回っても足が痛くならず、楽しく過ごせました。
大変助かっています。
(目黒区・Fさん)

ボアもしっかりしていて温かく、表面の革も柔らかくて上質な感じです。ブラックが売切れだったのは残念でしたが、ダークブラウンも可愛くて気に入っています。
(横浜市・Hさん)

ケイシーの靴はセールが始まると売切れてしまうことも多いので、セールのDMが届いたら自由が丘へGO!です。
とにかく履き心地がよくて、一度履いたらやみつきです。
私はお散歩の靴も、パーティのための靴も、ケイシーの靴ばかり履いています。
(世田谷区・Mさん)
